この日の「その時歴史が動いた」は、
大河ドラマ「新選組!」における最大の見所、池田屋事件について。
来たる18日・日曜日放送予定「第28回 そして池田屋へ」に先立ち、
永倉新八の書き残した手記をもとに事件をVTR再現していた。
「史実に基づいた・・・」ってヤツですね。
三谷幸喜には耳の痛い言葉だろう。オレはドキュメンタリーじゃなくて大河ドラマはあくまでドラマなんだしイイと思うんだけど。

「新選組!」。10日14:00〜NHK総合「土曜スタジオパーク」でも土方歳三を演じる山本耕史をゲストに招き、18日へ向けたプロモーションを展開していて、なんかNHKの並々ならぬ意気込みを感じる。
それにしても山本、キャーキャー言われてたなあ。
池田屋事件。
近藤勇以下、沖田総司、永倉新八、藤堂平助の手勢わずか4名で、総数不明(突入後に20数名と判明)の敵方・長州が陣取る池田屋に踏みこむも、交戦中に沖田が結核の発作、藤堂が負傷で戦線離脱。
近藤絶体絶命のピンチ!
そこに土方隊が報せを受け参上。形成逆転。
ドラマ「新選組!」では、ここでキメのセリフが入るのである。
10日の土曜スタパの進行役が、18日「新選組!」放送に先立ち、
このキメセリフを山本にリクエスト。
山本、カメラ目線で。
「待たせたな。」
キャーっ! スタジオ大歓声なワケです。
確かに分かっていても「ゾクッ」とする。
それがキメセリフが「決め台詞」たる所以(ゆえん)なんだろうが。
有名なハナシだが、
土方は、こんな言葉を残している。
「刀の茎(なかご)が血で腐る。」
刀を握る柄の部分の中の木でできてる箇所を茎(なかご)というらしいのだが、
あまりに、人を斬りすぎた為、この部分が返り血で腐ってしまった・・・
と言って、ニヤリと笑ったという逸話だ。
怖い。土方怖ぇー。怖くて「ゾクッ」だ。
ホントに言ったか定かではない「待たせたな。」でキャーキャー言ってる女の子たちは、
こんなハナシなんて知らないんだろうな。
※関連記事
【新選組! 堺雅人の微笑】小日向文世との相似性
【新選組! 堺雅人と谷原章介】ジーコ監督も見習うべき!?交代要員の投入_今後はオダギリジョーの斎藤一に注目したい
【新選組! 全話脱稿記念】三谷幸喜 スタジオパークに登場_佐藤浩市ファンの黒田アナをぬか喜びさせるの巻_
◇◆◇◆
14日18:00〜フジ系「アテネオリンピック野球壮行試合 日本vsキューバ」
14日19:10〜TBS系「サッカー・アテネオリンピック国際強化試合 日本vsチュニジア」
オリンピックのフジテレビキャスター陣が東京ドームに終結。
そのなかに、サッカー担当の永島昭浩の姿が。
「同じナガシマだけに親近感が・・・」
「お会いして話したことも・・・」
って、アータ、
あんたが行くべきなのは東京ドームの野球観戦じゃなくって、
豊田スタジアムのサッカーオリンピック強化試合「日本vsチュニジア」ですからっ!!
残念っ! 「安藤優子とスーパーニュース収録中イチャイチャ」斬りっ!!
そーゆー指示を出した局側の責任なんすけどね。