2004年08月17日

【新選組! 堺雅人と谷原章介】ジーコ監督も見習うべき!?交代要員の投入
_今後はオダギリジョーの斎藤一に注目したい_

アテネオリンピックで一言。

競泳の世界大会を観るといつもそうだ。
「ピーターファンデンホーヘンバンド・・・。言ってみただけとです。」

◇◆◇

日曜20:00〜NHK総合「新選組!」
火曜18:00〜テレビ東京系「修羅の刻」から


8月中旬現在、同時代を描く「新選組!」「修羅の刻」両番組。ごっちゃになってオレ的に歴史時間軸が前後。整理しながら観てる次第です。
「新撰組!」は蛤御門の戦いあたり。「修羅の刻」が薩長同盟を結び高杉晋作が幕府海軍を奇襲攻撃するあたり。「修羅の刻」のほうが少し先を描いてるワケね。
「修羅の刻」の坂本竜馬は30分のオンエアーのなかで2回は「ちゃっちゃっちゃー。」という言葉を発するのだが、これは四国・土佐の方言? 
博多の「とってるんですか」→「とっとーと」と同じようなもの?

「新選組!」は、きたる22日に堺雅人演じる山南敬助の自刃による最期がオンエアーされる。以前、NHK総合「スタジオパークからこんにちわ」に堺が出演した際、土方歳三演じる山本耕史が「なんとか死なせずに済む方法はないのか。」と制作側に相談したエピソードを司会のアナウンサー氏が紹介していたのだが、やはり、そこは曲げられなかったようだ。劇中、相島一之演じる新見錦が謀略に嵌り切腹に至る間際、山南に「おもえも気をつけろ」という趣旨のセリフを吐いて自害したので、どういうシチュエーションで死に追いやられるんだろうと思っていたのだが、山南に武士としての花道を用意する・・・という散り際っぽい。「泣いて馬謖を斬る」的な流れでいくワケね。谷原章介
これによって堺はいなくなるのだが、入れ替わりに伊東甲子太郎を演じる谷原章介が新選組に加入。うーん。ツボを押さえてらっしゃる。交代要員として絶妙。ドンドコ・平畠(葛山武八郎役)出演の洒落といい、押さえるべきは押さえる。さすが。
今後、個人的にはオダギリジョーのクールな斎藤一に注目している。坂本竜馬暗殺の右胴払い一閃は斎藤との説もあったと憶えている。伊東甲子太郎暗殺ともども、どう描かれるか。興味がある。
関連記事【新選組! 堺雅人の微笑】小日向文世との相似性
関連記事【新選組! 土方歳三(山本耕史)】劇中の決め台詞よりゾクッとするリアルな一言
関連記事【新選組! 全話脱稿記念】三谷幸喜 スタジオパークに登場_佐藤浩市ファンの黒田アナをぬか喜びさせるの巻_


◇◆◇

「忍者ハットリくん」を実写で映画化。その主演が局長こと香取慎吾。近藤勇とニンニンを同時に、こなしていたのだろうか。
香取に限らずSMAPの面々はオンオフの切り替えが上手なのだろう。中居正広にしても病的なピアニスト役をいつまでも引きずらない。
昔、西郷隆盛を題材にしたドラマに西郷の甥役で出演していた当時若手実力派俳優が、プライベートで自身の自動車を運転中、クラクションを鳴らした後続車の運転手に腹を立て「オレは西郷○○だあ〜」と叫び、暴行をはたらく事件があったのだが、こういった行為は役にのめり込むゆえのことだろう。
オンオフの切り替えが上手なこともイイ役者の条件のひとつのように思える。

◇◆◇

追記。

先日、土星探査機カッシーニについて触れたとき、
土星の衛星は31個と紹介したが、カッシーニの探査により小型の衛星2個が新たに発見されたとのニュースが本日17日に伝わった。現在判っている土星の衛星は33個となったことを参考までに紹介しておきます。

関連記事
【「ハラダの水だし煎茶」と「土星探査機カッシーニ」】生命の誕生と神秘について

posted by ゲーリー at 22:20 | 東京 🌁 | TrackBack(0) | ドラマ

この記事へのトラックバック