2005年11月20日

【「風のハルカ」 第7週】今週の「なんてこと・・」と「なんちゃ。ソレ。」
_黒川芽以を記号で表現すると○。言葉にするとまんまる。イイ意味でね。_

14日〜19日8:15〜 NHK総合「風のハルカ」より


「風のハルカ」で妹アスカ役の黒川芽以を見る度に思うことがあります。この娘、記号で表現すると「○」だな。言葉にすると「まんまる」。いや、イイ意味でね。きっと2、3年したらスッキリした美人になっていくのでしょう。
黒川芽以.jpg
そんなわけで、
今週の
「なんてこと」と「なんちゃ。ソレ。」を
お届けするなり〜。野ブタパワー!チュウ!ニュウッ!
今週の「なんてこと・・」
14日(月)オンエア開始2分後
ハルカ(村川絵梨)、マサミ(黄川田将也)と不意のファーストキスの後、自分の部屋に戻って頭を抱えてしゃがみこみ・・
はるか:「はあ・・。あたしったらなんてこと・・。」
ベットにダイブ。カベに頭を自らうちつけ。また立ちあがりカーテンに巻き付いて。
ハルカ:「やばい。やばすぎる・・。」
と身悶える。

今週の「なんちゃ。ソレ。」
15日(火)オンエアー開始5分後
亜矢(MEGUMI)にハルカのマサミに対する態度を責められるくだり。
亜矢:「あたしなあ。あんたみたいな一生懸命なお人好し見てると苛めたなるんや。」
亜矢:「悲劇のヒロイン気取りやなんて今時流行らんでぇ。」
亜矢。立ち去る。
ハルカ:「なんちゃ。ソレ。」ちっ(怒った顔)

今週のハルカは健気でケナゲで・・。マサミにはもったいねーちゃ。でもカメラマンの猿丸(松岡充)と今後どーにかなるって展開もいかがなものかと思ってるのですが・・。きっとそーなるのでしょう。


posted by ゲーリー at 19:53 | 東京 ☀ | TrackBack(1) | ドラマ

2005年11月13日

【「風のハルカ」 第6週】今週の「なんてこと・・」と「なんちゃ。ソレ。」
_週1ペースで飛び出すこのセリフを追跡するナリ〜。にしても村川絵梨,爽やかでヨシ!_

いや〜。惜しかったっすね〜。エリザベス女王杯のオースミハルカ。
んな事どーでもイイんですが(うんにゃ。やっぱ、よくねーちゃ!ふらふら)、「風のハルカ」の村川絵梨、爽やかでイイっす。彼女を見てると、「朝」ってカンジで爽やかに一日が始まります。
村川絵梨.jpg
1ヶ月見続けて気が付いた(オセーよっ!)のですが、週に1回のペースで
「なんてこと・・」

「なんちゃ。ソレ。」
が飛び出します。乱れ撃ちはしません。ハルカ(村川絵梨)、安売りはしないオンナとみた。
で、
「今週から週1ペースで飛び出すこのセリフを追跡するナリ〜」(「野ブタパワー!チュウ!ニュウッ!」)
今週の「なんてこと・・」
マサミ(黄川田将也):「うわー。これ、もしかして修羅場・・」
はるか:「もう終わりや。」
木綿子(真矢みき):「ヨースケくん、どうし(て)・・来(たの)・・」
青木(別所哲也):「え、え〜」
ハルカ:「なんてこと・・。」

今週の「なんちゃ。ソレ。」
マサミ:「あ、これ(ハルカの枕)。お前シャンプーの匂いがすんな〜。」
ハルカ:「え?」
マサミ:「おやすみ。」
ハルカ:「なんちゃ。ソレ。」るんるん
やっぱ、大森美香。相変わらず僕の心のやらかい場所を突いてきます。
全幅の信頼。任せて間違いなしでしょう。


posted by ゲーリー at 19:51 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | ドラマ

2005年10月23日

【「野ブタ。をプロデュース」 山下智久】窪塚洋介にインスパイアされた・・って事でひとつ・・。
_亀梨和也と中村俊輔。大きく分類すれば同じ系統の顔立ちだったりしねーッすか?_

♪もしも私が新聞記者なら・・
「密着です。」
と上戸彩にベルトで24時間密着の中村俊輔。つね日頃、「俊輔の顔は一筆書きで描けるハズだ」と確信に近い思い込みから「オレに絵の技量があればこの思いをきっと実現できるのに・・」と夢・・それは見るものではなく叶えるもの・・なんて「ただの言葉遊びじゃん」の悟りに達しています。
♪もしも私が校長先生なら・・のとき「がんばれ!がんばれ!」と無理やり応援させられてた亀梨と、今シリーズの中村。大きく分類すれば同じ系統の顔立ちだったりしねーッすか?目を7割閉じて焦点を暈してふたりをニュアンスで捉えれば・・。ほらね。ほらね。なんとなく同じ顔立ちに見えね―っすか?外人さんがふたりを見れば大差ないのでは?スコットランドのセルティックのサポーターは亀梨が俊輔のユニフォームを着てたら俊輔だと思ってしまうのでは?とこれまた確信に近い思い込みがおむすびコロコロで雪だるま式に大きくなっているのです。

毎週土曜日21:00〜 日本テレビ系列「野ブタ。をプロデュース」から


「インスパイア」って便利な言葉が横行する昨今。これも「インスパイア」された・・って事でしょうか。1999年に「池袋ウエストゲートパーク」で窪塚洋介と共演していた山下智久。でもって「野ブタ。をプロデュース」の山下、まるっきり窪塚のキングじゃねーっすか!パクリとかパクリじゃないとかどーでもいいんですが、アレを見てオレが窪塚を連想したことだけは確かでこの印象を抱いた人は結構いたりするんじゃないでしょうか。しかし「池袋・・」は6年前。ローティーン、ミドルティーンの方々は窪塚キングを知らなかったりするワケで、正味、パクリとかパクリじゃないとかホント関係なかったりするのです。多分。で、それはそれでなんにも間違っていないしひっくるめて楽しんでしまえばOKってスタンスで正解なのでしょう。


posted by ゲーリー at 00:00 | 東京 🌁 | TrackBack(1) | ドラマ

2005年10月10日

【ドラマ特別企画「太宰治物語」 し、渋いっ!】大々的な番宣はありませんが・・。
_豊川悦司,管野美穂,小市慢太郎,伊藤歩・・。し、渋いぞっ!このキャスティング。_

10日(月)21:00〜 TBS系列「太宰治物語」から


日本テレビ系列「はじめてのおつかい!秋の大冒険スペシャル」、フジテレビ系列「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」の影に隠れて(?)、ひっそり放送される予定の「太宰治物語」。TBS系列の秋のスペシャルドラマ「赤い運命」「涙そうそう〜この愛に生きて〜」の万全なプロモーション体制と比較して全く事前の露出がなかったこの「太宰治物語」だったワケで、もうすでに視聴率争いにおいて負けを覚悟、「完敗です・・」の野田聖子並みの悲壮な面持ち的な様相を呈しており、「民意って一体なに?」を視聴者に逆に問題提起してるんだなあ・・と解釈する今はもう秋・・だれもいない海なんです。
ですが。
見逃せません。このキャスティング。太宰治に豊川悦司。豊川の機微な仕事ぶりはオレ評価で上位にランクされており、中学時代、まだ清新だったころ「走れメロス」に胸うたれた自分は、これを見逃すワケにはイカンのです。
しか〜も(昔のクレアラシルのCM。14,5歳の外人さんの口調でね)、ずっと注目している小市慢太郎も出てるじゃないっすか。でもって、女優陣に管野美穂、伊藤歩。し、渋いっ!渋いぞっ!TBS。「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」の藤沢恵麻を見れないのは残念ですが「はじめてのおつかい」を録画してオンタイムで「太宰治物語」に決定。

posted by ゲーリー at 18:48 | 東京 🌁 | TrackBack(1) | ドラマ

2005年09月25日

【ドラマ9月期クール始まります。注目は・・・】オレ期待度No.1「慶次郎縁側日記2」。
_ハズレなし「風のハルカ」。楽しみ「危険なアネキ」のナマナマしい榮倉奈々。_

熱いご飯に冷蔵庫でキンキンに冷やした大量の大根おろし(田舎から送ってもらう薄口しょうゆイン。大根は尻尾の辛い部分。)。味噌汁および海苔でメシ1.5合。最初はおろしをホクホクご飯にのせていただき、最終的には汁ごと投入してザブザブご飯。これで結構幸せなオレです。オレのスタンダード「熱いご飯&大根おろし」だったのですが、先日、飲んでるとき「え?そんな食べ方しないよ〜。」「大根おろしは魚じゃないの?」と全面否定されました。オレの「格好つけてる?納豆とかもキライ?」の問いに「熱いご飯に納豆はアリ」の答え。4vs1(1はオレ)。「てゆーか、四面楚歌?」(by ケロロ軍曹モア殿)。世の中の意見を集約して真っ二つに切ったらそこの中心にオレがいると思っていたのですが・・・。そんなワケで皆さんの間違っていたスタンダード募集中です。ウソです。

さて、ドラマ9月期クール始まります。注目は・・・。
慶次郎縁側日記2 毎週金曜日21:15〜 NHK総合
時代劇。出演。高橋秀樹、安達祐実。2というくらいだから当然1があるワケで、面白かったから続編があるのです。スピードワゴン・井戸田とできちゃった婚の安達ですが、昨年のシリーズ1放映中には共演で夫役の比留間由哲とウワサになっていました。過去ログ参照。当時からアーサーが不憫だったワケです。さてドラマのほうですが、やっぱ遠藤憲一が見所のひとつっすね。
風のハルカ 月〜土8:15〜 NHK総合
脚本、大森美香。「カバチタレ」「ニコニコ日記」「不機嫌なジーン」の人です。巷ではさほど盛りあがりはありませんがハズレなしでしょう。主演の村川絵梨についても全く情報はないのですが心配ナシです。大森美香に全幅の信頼です。
危険なアネキ 毎週月曜日21:00〜 フジテレビ系列
榮倉奈々.jpg
栄倉奈々ですね。夏場の「ジイジ2 〜孫といた夏〜」にも出演、4月期クール総括このCMはナマナマしいとの感想を書いたのですが、遂に月9進出ですか・・。伊東美咲もバカキャラ復活。基本的にエルメスよりも「タイガー&ドラゴン」のメグミしゃんのようなキャラほうが伊東は輝くハズ。主題歌、平井堅。「Ken’s Bar」ヘビーローテーションのオレはこれも楽しみ。
野ブタをプロデュース 毎週土曜日21:00〜
出演。亀梨和也、山下智久、堀北真希。♪コットン、コットン、コットン、コット〜ン、コットンフィールで!のCMで「う〜ん」てカンジで寝伸びをしたとき、意外にも巨乳ちゃんであったことを世間様に知らしめた堀北。これだけの素材。潜在能力。大鑑巨砲主義。なんのこっちゃ。いくらでもプロテュースしようはあるでしょう。見せてもらいましょう。

posted by ゲーリー at 19:28 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | ドラマ

2005年08月28日

【「がんばっていきまっしょい」 不条理な世の中】若き演技派。鈴木杏と錦戸亮。
_だけど・・・。どんな演技をもふっとばす相武紗季の破壊力。_

衆議院選挙。広島6区。投票用紙に「ホリエモン」と記入しても「堀江貴文」としてカウントされ、「しずかちゃん」と記入しても「亀井静香」としてカウントされるそうです。ちなみに「ドラえもん」と記入すると無効になるそうです。民主党も、ミュージシャンの「スネオヘアー」とか矢井田瞳・ヤイコ(ジャイコ・・・。く、苦しい・・・)あたりを擁立するような包容力・機動性があればとっくに政権を奪取できていたように思えます。うそです。

◆◇◆

火曜日22:00〜 フジテレビ系列「がんばっていきまっしょい」より


自分は鈴木杏と錦戸亮、演技うまいなあ〜って思ってます。
錦戸は「てるてる家族」のときから「やるじゃん」と思っていたんス。
鈴木も今回、第7艇で魅せてくれました。繊細な演技。
リー・矢野利絵(相武紗季)がボート部を辞めて軽音楽部に入ったと報らされた直後の中田三郎(田口淳之助)と悦ネェ・篠村悦子(鈴木杏)のやりとり。
中田三郎:「複雑なんや女心ちゅうのはな。いろいろあんのやろ。ボートのことだけやなしに。もっと複雑な片思い特有の痛さとか嫉妬とか。」
悦ネェ:「・・・」
中田:「ま、お前にはそんなんと無縁やけ。よう判らんかもしれんケド。」(優しげに語りかけるように)
悦ネェ:「判るよ。わたしにだって。・・・。スキとかキライとか複雑やとか。判るよ。わたしにだって。そういう気持ちあるもん・・・。わたしにだってあるよ。」
中田:「そやな。女の子やもんな。そら、あるわ。」
悦ネェ:「・・・」

セリフだけを書き出しても上手く伝わらないのですが、上記の「わたしにだって。」「・・・」の演技がローリングストーン、あ、いや、流石(さすが)なんです。キャラの構築から演技プランから、きっと練り上げてるんだろうな・・が伺えるんすね。
だけど・・・。
リー:「まだ、間に合うやろか?こんな中途半端したあとで・・まだボート載せてもらえるやろか?」
コーチ(石田ゆり子):「準備しなさい。お説教は後。リー。はよ、リギングし。あんたのボートやろ。」
リー:「・・・」(悦ネェにいい?)
悦ネェ:「・・・(にこっ)」(うん。と首を縦に)
リー:「・・・(にこっ)」(にこっの瞬間、目をぎゅっと閉じる)

この相武紗季の
「・・・(にこっ)」(にこっの瞬間、目をぎゅっと閉じる)
に、鈴木杏のキャラ構築やら演技プランがふっ飛んでしまっています。恐るべき破壊力。濃密な努力が天才的な笑顔の前に翳んでしまった瞬間です。タンホイザとローエングリンを同時にブチ込まれた・・・。そんなカンジでしょうか・・・。鈴木には不条理でしょうが世の中ってそんなもの。ドラマの中では鈴木が天才的に人のココロを惹きつけ相武がコツコツ地道タイプなのですが、実際は相武が天才肌なワケです。

そうそう、ダッコ・菊地多恵子(岩佐真悠子)の神頼み、
「むかつく田中ちえみ(関めぐみ)。あのオンナには絶対勝ちたい!」
は素ですね。
ケロロ軍曹エンディング「勝手に侵略者」を、またナマ歌で聞きたい気分になりました。
posted by ゲーリー at 22:41 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | ドラマ

2005年08月27日

【「仮面ライダー響鬼」 村田充と芦名星】童子と姫。素でもふたりは仲良しさん。
_隊長!姫(芦名)は童子(村田)のことを「充クン(はあと)」と呼んでいます!_

地下鉄で「九段下」駅を通過するとき、いつも思うことがあります。
「九段下でダンクした・・・。」
いや、ただそれだけなんスけどねたらーっ(汗)

日曜8:00〜 テレビ朝日系列「仮面ライダー響鬼」より


昨今の仮面ライダーシリーズといえば、従来通り子供たちの持つヒロイズムをくすぐり彼らのハートを掴みとるのは勿論のこと、イケメンくんを揃えて本来のメイン視聴者である子供たち、その子供たちのお母さんである奥様方のハートまでを同時にわし掴みにする戦略を打ち出してきました。しかし、この「仮面ライダー響鬼」は、この「奥様ハートキャッチ路線」に加えて「旦那さんお楽しみ路線」のレールを敷こうとしているように思えて仕方ありません。サブリナミル的に若干エロいのです。先週は姫こと芦名星しゃんのエロ唇キスマークをフィーチャーしてたし、先々週はレギュラー女性陣の水着サービスカット放出。そのレギュラー女性陣の顔ぶれも、チアのもっちー・森絵梨佳、どこか儚げ・秋山奈々のロリ方面から、エンジニア・梅宮万紗子に姉御・蒲生麻由、言葉遣いが丁寧・神戸みゆき、のおとな方面まで多種彩々。お父さん方を狙い撃ちしてるように思えてなりません。

特に自分が注目しているのが前述の「姫」・芦名星と「童子」・村田充の妖しげなふたり。オンエアーでほとんどセリフのないふたりを某TV誌のインタビューで見つけました。
童子と姫.jpg
:「村田さんはヒーロー役のオーディションに行って童子役に決まったそうですが芦名さんは?」
芦名:「ヒロインのオーディションでした」
村田:「だから香須美(蒲生麻由)か日菜佳(神戸みゆき)だったかもしれないんですよ。」

う〜ん・・・。香須美しゃんと姫の入れ替わりはアリ!だな。だけど、日菜佳は神部みゆきしかありえないっしょ。

村田:「星ちゃんは深い眠りに落ちるまでが早いんですよ。「お疲れ〜・・・あ、そうだ星ちゃん?あ、もう寝てる!」ってくらい。一の巻の撮影の屋久島でそれを知りましたから。おれ、たまに星ちゃんのヨダレ拭いてるんだよ(笑)」
芦名:「ヨダレはすごいです(笑)寝顔もひどい。でも起きると元気。」

な、なにぃ〜?!ヨ、ヨダレ?!いいなあ。いいなあ。なんかラブリーだな。童子と姫。
毎回、衣装やキャラが異なる童子と姫。
雑誌でも紹介されてましたが、おれはドロタボウのときの童子と姫が好きですね。

ん?
おれも「お楽しみ路線」にハマってるひとりじゃん!
ハイたらーっ(汗)

posted by ゲーリー at 23:04 | 東京 ☁ | TrackBack(1) | ドラマ

2005年07月18日

【連続テレビ小説「ファイト」 第16週「こころ」レビュー】本仮屋ユイカ奮闘!
_進化するモトカリちゃんの演技力。小林麻央はツメの垢を煎じて飲め!_

7月11日週(月)〜(土)8:15〜 NHK総合「ファイト」から


人間関係について深く考えてしまう・・・。そんな自分が嫌いな優(本仮屋ユイカ)。本仮屋ユイカ2.jpg女将さん(由紀さおり)の「それは相手のことを考えているから」「優ちゃんの良いところでもあるんじゃない?」の言葉に救われます。そして目標(心理学方面)に向かって頑張れば・・・そう「自分らしく生きれば」太郎(瀬川亮)に振り向いてもらえるかも・・。とポジティブ思考転換の矢先、太郎→琴子(川原亜矢子)プロポーズの報せ。がく〜(落胆した顔)ガーン。あります。ありますよ。まともにやろうとした矢先、挫けてしまう。そーゆー事。旦那さん(児玉清)の「太郎さんってどんな人ですか?」の問いに答えている最中に感極まって泣いちゃいます。わーん。(;´Д⊂)。旦那さんの「優ちゃんの本当の気持ちは僕の胸だけに留めておきます。」わーん。(;´Д⊂)。
モトカリちゃん。どんどん演技が上達してるような気がします。今週はUP&DOWNの振り幅が激しい週だったんですが、プロポーズの一報を偶然、お母さん(酒井法子)の電話で知ってしまうシーンとか、琴子との電話のシーンとか、前述の旦那さんに太郎の人とナリを伝えるシーンとか、「上手いよな。若いけど女優さんだよ。」とオレを唸らせるに充分なワケで、きっとたくさん努力してるはずで、その奮闘ぶりと充実ぶりが伺えるワケです。フジ月9「スローダンス」に出演中の小林麻央に「モトカリちゃんのツメの垢を煎じて飲ませる」ことを誰かに画策してもらいたい。と本気で考える自分です。

◇◆◇

余談ですが、優の親友役:里夏を演じる垣内彩未と女子バレーの吉澤智恵選手(21歳。「若きフライングアーティスト」だそうだ・・バッド(下向き矢印)。つくづく思うのだが、フジテレビが考えるこのキャッチフレーズ。これは選手に対する辱めだよ。ある種、プレイだな。)はちょっと似てる。と思う。

<テレビ遺憾の意 連続テレビ小説「ファイト」関連記事>
【連続テレビ小説「ファイト」 第1週レビュー】本仮屋ユイカ好発進!_モトカリちゃん「イーダッ!」の表情。あーざーっす!それいただきました。_


posted by ゲーリー at 09:46 | 東京 🌁 | TrackBack(2) | ドラマ

2005年07月17日

【「女王の教室」 天海祐希好演!】福田麻由子ちゃんと1年振りのタッグ。
_教師と児童たち。最後は理解しあえて・・的な結末は要らない。_

土曜日21:00〜 日本テレビ系列「女王の教室」から


天海祐希:「鬼教師」めぐりネット論争。(16日毎日新聞より)なのだそうだ。たしかにカワイコちゃん(死語)神田和美役:志田未来ちゃんのおもらしシーンはギョッとしましたが・・・。
てか、毎日新聞が日本テレビ系列のTV番組に言及しているところがまず興味深い。TBS系列同時間帯の「世界ふしぎ発見」は長寿番組。余裕・・・って事でしょうか。
で、『女王の教室』。初回からチェックし続けてます。真っ先に気がついたのは、シニカルでアイロニーな雰囲気を醸し出す優等生:進藤ひかるを演じる福田麻由子ちゃん。福田麻由子.jpg「あれっ?この子、去年『ラストプレゼント』で天海祐希と親子役で共演してた子だよな(関連記事:過去ログ04年8月5日)」である。ちなみに『ラストプレゼント』で天海の離婚した夫を演じた佐々木蔵之助はフジテレビ系列『離婚弁護士シリーズ』で同僚役だったりします。
『ラストプレゼント』で余命いくばくもない母親役だったのだが、どう工夫しても「絵に描いたような健康体じゃん。」だった天海。『ラストプレゼント』で永作博美にゴーカイな掌底フックをクラうシーンでは「演技派同士のガチ勝負はシャレにならんなあ。アタタタ・・ふらふら。」と一般視聴者に「演技ってツライのね」を認識させた天海。今回の『女王の教室』でも鬼教師役を好演です。離婚弁護士:間宮貴子からコミカル部門を排除した、ややもすれば好感度を下げてしまいそうな役柄だが、天海が演じると不思議とそれがない。素の天海は「(きっと)サッパリした男っぽい性格(であろう)」ということが潜在意識に刷り込まれているからかも知れない。天海演じる鬼教師:阿久津真矢。このままのキャラで最終話まで突っ走ってもらいたい。
学校や職場といった小さい集合体の中でのタクティクス・謀略・敵味方・裏切りを題材にしているドラマは自分自身を投影することができて結構好きだったりします。
願わくば、鬼教師と児童たちが最後は分かり合えて・・・みたいな安易な落としどころで手を打つのは勘弁してもらいたいですね。

posted by ゲーリー at 22:17 | 東京 🌁 | TrackBack(7) | ドラマ

2005年06月12日

【「魔法戦隊マジレンジャー」 結構ハマってます】小津?の魔法使いって事?。
_それはさておき。別府あゆみ派?甲斐麻美派?山内明日派?_

いよいよ梅雨入り。今年もイヤな季節がやってきました。でも楽しみもあって、この季節になると鎌倉に行くのが、ここ数年恒例行事化してます。そ、この季節で鎌倉といえばアジサイです。一緒に行く人間によって表情が変わるように感じるんスよね。アジサイってサ。あと何回、このアジサイが見れるか判らないけど、今年のアジサイは今年が最後。梅雨も刹那的に考えれば楽しみ方はあるものです。
アジサイつながりで・・・。
先日、近所を散策中、自分の前を歩く初老の夫婦が道端のアジサイを指して、
妻:「青の(アジサイの)中に、ひとつだけピンクだわ。ここだけ酸性(の土壌)なのかしら?」
夫:「バカ。ピンクはアルカリ性だ。セカチューでやってたろ。」
の場面に遭遇しました。
初老の夫が発した『セカチュー』(世界の中心で愛をさけぶ)が微笑ましくて、ひとり和みました。わーい(嬉しい顔)

◇◆◇

12日7:30〜 テレビ朝日系列「魔法戦隊マジレンジャー」から

♪マージ・ジルマ・ジンガー。マージ・ジルマ・マジ・ジンガー。
てワケで「魔法戦隊マジレンジャー」。結構ハマってます。「マジレンジャー」→「仮面ライダー響鬼」→「ふたりはプリキュアMAXハート」の一連の流れは完璧にオレのテレビラインナップに組みこまれました。だけど、来週・再来週と放送ないんスよねバッド(下向き矢印)。残念。
主人公は小津ファミリーなワケですが、「オズの魔法使いに引っ掛けてるんだ!」と今更ながら気がついたよたらーっ(汗)
ところで、
芳香ちゃん(別府あゆみ)派?
別府あゆみ.jpg

うららちゃん(甲斐麻美)派?
甲斐麻美.jpg

リン(山内明日)派?
山内明日.jpg

オレは・・・。
全部だなっ!手(チョキ)

posted by ゲーリー at 11:30 | 東京 🌁 | TrackBack(1) | ドラマ

2005年04月25日

【「タイガー&ドラゴン」 饅頭怖いの回】今週は阿部サダヲの怪演につきますね。
_来週は荒川良々登場!で、「茶の湯」。シャル・ウィー・ダンス。_

22日22:00〜 TBS系列「タイガー&ドラゴン」より


「タイガー、タイガー、じれっタイガー!」
「え〜江戸っ子ってーのは・・」
「おっ饅頭怖いだね。」
「・・・・。はーい。饅頭怖いやりまーす。」
ってことで、今週は古典「饅頭怖い」をモチーフにストーリーが展開されます。先週が蒼井優をフィーチャーした回、今週は阿部サダヲをフィーチャーした回です。「あっ、ドンッ!ドンッ!・・・」「ドンッ!ドンッ!言うなっ!」って回です。
ここまでスペシャル、そして先週と脇を固めてきた阿部サダヲをメインに据えての連ドラ化第2話なんですが、第1話を蒼井優のキュートさで惹き付け、第2話を高いスキルを持った阿部サダヲでガッチリ掴む・・・。で、第3話、荒川良々でしょ。う〜ん。タクティクス。しっかりとした戦略を感じます。それにしても第2話は阿部サダヲの怪演につきます。阿部サダヲ.jpgあと伊東美咲(メグミ)のバカ女っぷり。「饅頭怖い」「え〜揺れるハートメグ、怖いのイヤら〜ハートたち(複数ハート)」。どっかにいませんかねぇ〜。こんな娘。オレも多分タトゥー彫ることでしょう。さて「饅頭怖い」。参考までにこの古典のあらすじは・・・。町内の若い衆で集まりを催します。そこに留が遅れてそれも慌てて入ってきます。聞けば蛇に飲みこまれそうになった・・と。蛇は大の苦手なんだ・・と。そこで若い衆たちが口々に苦手なものをぶっちゃけていきます。しかし、その話にヘソ曲がりの熊が割って入り若い衆たちの苦手なものをことごとく否定しはじます。「じゃ、熊!おまえの苦手なものはナンだ!」と若い衆たち。「おれは饅頭だ。」と。このヘソ曲がりを快く思っていない若い衆たちは「熊を懲らしめよう」と寝ている熊の枕元に饅頭を。寝ていた熊は起き上がり「怖い怖い」と饅頭を食べ尽くします。「熊!おまえ、他に苦手なものは?」。「今は熱くて渋いお茶だな」。
「あっ、ドンッ!ドンッ!・・・」
クドカンがこれを脚色し、ストーリーが展開されていきます。で、最後、ヤクザの親分(笑福亭鶴瓶)が嫌がらせをしようとした若頭の花嫁に凄みます。「ほんだら他になにが嫌いやねんっ!いうてみい!」「えっとー。あとは〜庭付き一戸立てとドイツ製のシステムキッチンとプラズマテレビが・・・嫌い。」睨み合う親分と花嫁。静寂。ここが今週一番の見せ場。かっくい〜。「わかった。買うたらあ。」。キタキタキタ━━(゚∀゚)━━。「あとぉ〜。カワイイ赤ちゃんが・・・大っ嫌い・・。」「そりゃ、自分でなんとかせんかい。」ズドンっ!野球ストラックアウトっ!号泣もうやだ〜(悲しい顔)
来週は「茶の湯」。ラストシーンでムシャムシャ、ツユもつけず、ざる蕎麦を頬張る荒川良々。しかも近鉄バッファローズの帽子。ナイスセンスっ!来週にひっぱるワケっすね〜。わかりました。敢えて乗りましょう。掌で踊りましょう。ダンス・ウィズ・ミー。シャル・ウィー・ダンス。


posted by ゲーリー at 00:03 | 東京 ☁ | TrackBack(1) | ドラマ

2005年04月18日

【「あいくるしい」 サイドストーリーが盛り沢山】後半、ドラマとしての収拾は大丈夫?
_公園で遭遇するチビッこ姉妹に「唄ちゃん」を投影するの巻。_

17日21:00〜 TBS系列「あいくるしい」より


数週間前から天気のいい週末は散歩がてら公園に出没してます。ビール片手に手(チョキ)。結構大きい公園で、アスレチック器具とか大きな池とかあって子供たちやお年寄りで賑わってます。が、ベンチには座れる程度の賑わい方で、ポカポカ陽気のなかノンビリくつろげます。で、2度目に行ったときに水辺のベンチにビールでくつろぐオレに自称5歳と3歳のちびっこ姉妹が話しかけてきました。田舎から出てきて親戚の子供とか接する機会のないオレには、この5歳児、3歳児というのは未知な生物なワケです。しゃっべてる意味わかんないしたらーっ(汗)。子供でもネコでもオレに近づいてきてスリスリされると、なんか「無条件に応えてあげたい」と思ってしまうタチの自分は必死になって対応してました。翌週もこの姉妹に遭遇して、彼女たちはまた近づいてきます。はじめは話しかけられアワアワあせあせ(飛び散る汗)していたのですが、適当に相槌をうっておけば勝手にちびっこ姉妹で「キャハハハるんるん」と盛りあがっていることに気がつきました。慣れてしまった今はニュートラルな状態で遊んでます。ふたりはプリキュア.jpgあ、なぜか日曜の朝「マジレンジャー」→「仮面ライダー響鬼」→「ふたりはプリキュア」をオンタイムで観てるので、♪プリっキュア、プリっキュア、まーっくーすハート!・・、とか一緒に唄ったりしてます。(画像は「ふたりはプリキュア」です)
前置きが長くなったんすけど、この姉妹と「あいくるしい」の唄ちゃん(松本梨奈)がダブるんです。ドラマの「唄ちゃん」がそうであるようにこの姉妹、非常に甘えん坊です。ダッコを要求してきます。オレが出没するころにはすでにふたりは公園で転げまわったあとで、砂まみれで埃っぽい身体なのですが、「きっとこの子たち、父親がいなくて男親の愛情に飢えているんだ。きっとそうだ。そうに違いない。」と勝手に不幸な身の上にあると決めつけて「応えてあげなきゃ・・」と、その埃っぽい子供をダッコしてあげます。そのうえ、更にお母さん(原田美枝子)まで難病っぽくて・・。ありゃ。それドラマのはなしだ。

◇◆◇

「あいくるしい」。桜井幸子さん家、萩原正人さん家、南果歩さん家・・・とサイドストーリーが多くなりそうな予感なんですが、いうても1クール。手を広げすぎてグダグダになりゃしないか。すでに「大丈夫か?」と思っています。てか、あまりにも救いがないようなドラマになりそうだったら切ってしまおうかと・・。でも綾瀬はるか、出てるしなア・・。

◇◆◇

ビールのショート缶2本を飲み干し、チーカマをひと袋(2本は彼女たちにあげます)を食べ終えたところで、家路に着くべくベンチから立ちあがります。すると「え〜!帰るの〜?」と、ちびっこ姉妹。「お前たち、いいキャバ嬢になれるよ」と心の中で呟き、後姿でバイバイして、週明けからの現実に引き戻されるオレなのでした。

posted by ゲーリー at 00:01 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | ドラマ

2005年04月16日

【「タイガー&ドラゴン」 芝浜の回】♪オレのっ!オレのっ!俺の話を訊け〜。
_蒼井優。「優」か「そら」か。蒼井論争決着。次週は「饅頭怖い」_

15日22:00〜 「タイガー&ドラゴン」より


「西川く〜ん!西川く〜ん!」
あるある探検隊、レギュラー・西川クンの意識がトンだときのあの顔。
アルコールが入って気分が良くなると、あの顔になってしまう自分です。以前、出入りしてたユーザ企業の女の子たちと昨夜飲んだのですが、後半はもう眠くて眠くて・・・眠い(睡眠)。「西川く〜ん!西川く〜ん!」。
なもんで、今朝起きて録画しておいた「タイガー&ドラゴン」を視聴。
やー・・。もう泣いて笑って、笑って泣いて。♪オレのっ!オレのっ!俺の話を訊け〜。
落語「芝浜」の人情噺をモチーフにストーリーが展開されるワケです。参考までに「芝浜」の話とは・・・。
人は悪くないんだが酒好きで仕事に身の入らないの魚屋が浜辺で50両の入った皮財布を拾う。女房ともども大喜び。で調子に乗ってその日ドンチャン騒ぎ。しかし酔いから醒めてみると「知らないよ。そんなお金。夢でも見たんじゃないの。」と女房。「あれ?夢だったん?」と魚屋。しかし飲み食いした事実だけは残り、その代金の立替のため女房にアタマを下げる魚屋。これを反省した魚屋は「もう酒は飲まない。」と仕事に精を出し3年後には自分の店を持つまでになります。だけど実は3年前、女房は亭主のためを想いウソをついていたんです。「このままじゃこの人、ダメ人間になる。」と財布を隠していたんです。ウソをついていることへの良心の呵責に耐えかねた女房が大晦日の晩に「ごめんなさい。あれ夢じゃないの。」と告白します。すると「なにを謝ることがある。ここまでこれたのはお前のおかげ。女房大明神だ。」
うう。いいハナシや・・もうやだ〜(悲しい顔)
これをクドカン大明神が見事にアレンジしてます。
「タイガー!タイガー!じれっタイガー!!」
どん兵衛(西田敏行)がトラジ(長瀬智也)の生い立ちをリュウジ(岡田准一)に言って聞かせるシーン、給料2月分と書かれた封筒に入った10万円を舎弟実は2代目(塚本高史)からリサ(蒼井優)に届けさせるシーン。蒼井優.jpgオレの琴線ストライクど真ん中です。ツーナッシング。さあ、バッター追いこまれました。
ちなみに蒼井といえば「そら」だろ。と思っていた杉作J太郎(東野幸治曰く「ジェイ!」)並みのダメ人間な自分ですが、蒼井といえば「優」に考えを改めることにします。これはこれで収穫です。あんなカワイイ酔っ払いは大歓迎です。男に振りまわされたい女、女を振り回したい男。需要と供給のバランスバッチリ。「芝浜」よろしく最後、酒を注がれたリサが一言。「やっぱ止めときます。」「なんで?」とリュウジ。「また夢になっちゃいけませんので。」ズドンっ!野球ストッラクアウトっ!号泣。もうやだ〜(悲しい顔)
さて、次回は「饅頭怖い」。きっとこれからも小噺をモチーフにした一話完結なのでしょう。今クール、楽しみひとつ見つけました。


posted by ゲーリー at 18:32 | 東京 🌁 | TrackBack(3) | ドラマ

2005年04月02日

【連続テレビ小説「ファイト」 第1週レビュー】本仮屋ユイカ好発進!
_モトカリちゃん「イーダッ!」の表情。あーざーっす!それいただきました。_

3月28日週(月)〜(土)8:15〜 NHK総合「ファイト」より


「四っ国っ!四っ国っ!」(ダイナマイト四国コール)
「モトカリちゃんっ!モトカリちゃんっ!」(本仮屋ユイカコール)
現在、注目してる二人です。
ダイナマイト四国は18歳で上京したとき、幡ヶ谷に暮らしていたワケです。で、思い出の食堂の主人に今でも「マイトクン」と呼ばれ、オリジナルTシャツは¥12800・・・(た、高い)。で、なにかっちゃー、肉離れ。嗚呼いとおしい・・・。
そして、モトカリちゃんの「ファイト」。もうオレ脳内でお祭りです。日本の春の3大祭りとして「ヤマサキ春のパン祭り」がみんなに認知されて久しいのですが、あとのふたつは知りません。今週は「ヤマサキ春のパン祭り」を押さえて「ファイト」で決まりです。
モトカリちゃん好発進!
連ドラ史上最低の視聴率発進?はあ?!悔しくないもんねえ。「優は脚が強い」だもんねえ。そのドラマが面白いかどうかはオレマターで決めるんだもんねえ。

さて、「ファイト」本編。初回放送のラストで芦毛の馬に向かって(厩務員が近くにいるのにも関わらず)「はじめまして。木戸優ですっ」。って。だ、大丈夫か?鼻歌でグリーングリーンを唄いながら草や花や蝶に話し掛け、「ゴー・ファイ・ウィーン!」てなことにならないよね。脚本は橋部敦子。「僕の生きる道」「僕と彼女と彼女の生きる道」の人ですね。チョット安心。モトカリちゃんをよろしくお願いします。本仮屋ユイカ1.jpg
この芦毛の馬の命名を託されたとき、オーナーに「この子。触ってもいいですか?」「いいですよ。」とオーナー。「調子乗んなよ。」と若い厩務員。するとモトカリちゃん「イーダッぴかぴか(新しい)」の表情。あーざーっす!それいただきました。この若い厩務員に対して色んなバリエーションの「イーダッぴかぴか(新しい)」を繰り出すモトカリちゃん。シンプルだけどこの攻撃は効きますね。キクーっ!

◆◇◆

今週、花見を予定していたオレですが、東京はまだ本咲きには至らず来週にリスケしました。一緒に行く人間に予定変更の旨を知らせると「お弁当つくってくね揺れるハート」と。キクーっ。この攻撃は効く。こういうベタだけどシンプルな攻撃は、単純な回路しか持ちえてないオレみたいな人間には効きます。DFラインの裏に放りこむシンプルなロングボールサッカー。これを繰り返すうちにディフェンダーは疲弊し、DFラインはズルズル後退し、中盤が間延びして、中盤のプレスが緩み、結果、自由にボールを持たれて、決定的な場面を作られる。シンプルな思想・戦術・行動に勝るものなし。

◆◇◆

これから色んな試練に立ち向かう「ファイト」。9月まで励まされたり楽しんだり。そんなドラマになることを期待します。


posted by ゲーリー at 11:29 | 東京 ☁ | TrackBack(1) | ドラマ

2005年01月30日

【「不機嫌なジーン」 今クール1番の掘り出し物】まったく期待してなかったのに・・。
_南原の役は当初、内野聖陽ではなく、この人だったのでは?_

毎週月曜日21:00〜 フジテレビ系列「不機嫌なジーン」より


まったく期待してなかった今クールの「月9」。オレの要チェックのフォルダにこの「不機嫌なジーン」は入っていなかったのだが、たまたまリアルタイムで初回、2回をチェックすることができて、「ん?面白れーじゃん!?」とその評価を格上げした次第です。ドラマが始まる前は「月9にしてはメンバー小粒だよな」とか思っていたのだが、今時点では「そのほうが脚本が際立っていいかも」と考えを改めてます。脚本・大森美香。「カバチタレ」「ニコニコ日記」の人ですね。NHK23時ドラマ「ニコニコ日記」は面白かった。「ニコニコ日記」。原作は漫画なのだが(読んだことないけど)木村佳乃があまりにハマっていたため、「脚本を書くときに既に木村を念頭に置いていたのだろう」と当時、勝手に解釈し自己完結していたことを思い出しました。
内野聖陽.jpgその点でいくと、今回「不機嫌なジーン」で内野聖陽が演じている「南原孝史」は内野を念頭に書いているように思えない。内野が役になりきれてないとか言うのではなく(むしろ好演してると思う)、脚本想定時には南原は別の役者が演じる予定だったのではないか?で、その人間を想定して脚本が書かれていたのではないか?そう思えてならないのだ。あくまで内野は2番手。で、誰を念頭に書かれたのか。ドラマで描かれている南原のあのテンションは「堤真一」のまさしくそれだ。どうですか?内野を堤に変換して、ここまでを振り返ってみて下さい。ほら、しっくりきますよね。セリフ、立ち振る舞い。ラブコメバージョンの堤のそれでしょ?
なにひとつ根拠はないのだが・・・。今回も自己完結。
posted by ゲーリー at 12:03 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | ドラマ

2005年01月29日

【「3年B組金八先生」 執着と依存】ハンドマイクは「ライナスの毛布」じゃなかった。
_それにしても石田未来がフィーチャーされる日はいつ?_

風邪ひきました。
先週、インフルエンザで2日欠勤した人間と、ひとつのディスプレイ画面に顔を付き合わせて検証作業。そんな仕事を火曜日からやってたんです。カレがゲホゲホいってる隣で、「くるならこいよ。空気感染なんて実在しねぇことをオレが証明してやる」的な気合だあぁ〜精神で立ち向かったのですが、空気感染の実在を証明するハメになった2005年1月・・・。愛なんていらねえよ・・夏。あこー。by TBS。
今年のは熱が高いのが特徴のようです。みなさんもお気をつけください。

28日22:00〜 TBS系列「3年B組金八先生」から


ビデオ録画しておいた「3年B組金八先生」をチェック。ハンドマイクを使用しないと他人と上手くコミュニケーションできない「車掌」(劇中のキャラクター名ね)を今週はフィーチャーしてました。以前からあのハンドマイクを見て、「ああ、ライナスの毛布なワケね」とひとり思っていたのだが、今週明らかになった真相はそれとは少し違っていた。スヌーピーのキャラクターの中の小難しいことをいうガキ・小さな哲学者「ライナス」が毛布をマントみたくいつも肩にかけている様から、小さい頃からの愛着のあるヌイグルミが手元にないと不安・・・手放すことが出来ない・・等の幼少期の行動心理を指してこの「ライナスの毛布」という言葉を用いるのだが、これは一言で言うと「執着」という言葉が当てはまるのではないだろうか。金八先生は車掌のハンドマイクを指して「依存」という言葉を使っていた。「執着」と「依存」。やはり少しニュアンスが違う。実際、車掌はハンドマイクに「執着」することなく、上脇結友ちゃん(ぽっかぽかシリーズの「チチ・ハハ」のちょんまげ姿だった女の子。おっきくなったねぇ。それはそうと、そろそろ石田未来がフィーチャーされてもいいと思うのだが・・)に肉声でコクって撃沈してた。
コクって撃沈。だけど今週の「金八先生」は清々しい印象を自分に残しました。

とにかく重いトーンの今シリーズ。
しゅうのドラッグ(薬)・たかしのスーサイズ(自殺)。あと、セックスとロケンロー!があれば完璧ですか?
自分は「コクって撃沈」「だけど清々しい」。そんな、ほのぼのトーン8割。残り2割が重いトーン。くらいの割合でもいいんじゃないかなと思ったりします。今、逆でしょ。割合が。

あんま、ヘビーなものばかりでもなあ・・。
風邪の熱で弱ってるせいか、そんなことを考えてしまいました。


posted by ゲーリー at 17:27 | 東京 ☁ | TrackBack(1) | ドラマ

2005年01月15日

【「救命病棟24時」 注目は小市慢太郎でしょ】大泉洋にも好感。
_それにしても地震・災害に関する番組の乱立。実は情報を隠しているのでは?_

11日21:00〜 フジテレビ系列「救命病棟24時」から


きょうの東京は冷たい雨。まもなく雪に変わるとのこと。こんな日は家でヌクヌクするのが贅沢な過ごしかた。てなワケで、撮りだめしておいたドラマ鑑賞。「救命病棟24時」。小市慢太郎。イイっすねえ。小市慢太郎
マスターカードのCMでは海外で「なんだかわからないもの」を飲んで、親切な外人の男の子に水を持ってきてもらい「どうも。」な彼なんですが、アレは海外で「なんだかわからないもの」を口にすると「ヒドイ目に遭うんだかんね。(変なウィルスとかで病気になっちゃたり)」というソフトな政府機関啓蒙活動であると捉えている自分です(うそ)。あのCMでは実に人の良さそうなお父さんなんですが、「救命・・」では、7月〜9月フジ系「君が想い出になるまえに」で見せたようなイヤなカンジを初回オンエアーで醸し出してました。これから、もっと深くフォーカスされていくと、今回の役における人間性の形成過程なんかも徐々に掘り起こされ、小市の役者としての「腕」が試されることになるのでしょう。前述のマスターカードや月桂冠のCMでキラリと光っていただけに、ドラマというカテゴリの中でどういう姿を見せてくれるか注目です。また、北海道出身者の間で絶大な人気を誇る大泉洋も注目っすね。自分の中では「サッカー・ブラジル代表のロナウジーニョ」→「サッカー・日本女子代表の山本」→「エレキコミック・谷井」→「大泉洋」は、遠い祖先できっと繋がる血縁関係であると確信するに至っています。

◇◆◇

それにしても最近、地震をテーマにした「ドラマ」「スペシャル番組」多くないっすか。阪神・淡路大震災からこの17日で10年ということもあるのだろうが、自分の過去ログを見ても、9月くらいからこのテの番組がポツポツと編成されているような気がする。自分が思うに、実は、既に関東における地震予知についての結果がかなりの精度で判っており、「X・デー」も数ヶ月の幅で判っている。このテの番組の乱立は「準備してないとヒドイんだかんね。」という、パニックが起きない程度のソフトな政府機関啓蒙活動ではないのか・・。こちらのほうは結構本気でそんな風に思ったりしています。

posted by ゲーリー at 15:17 | 東京 ☔ | TrackBack(4) | ドラマ

2004年12月29日

【「世界の中心で、愛をさけぶ」(再放送)】ありがとうTBS!
_そして、我が家にも「セカチュー」DVDが届くんです。_

27日、28日15:55〜 TBS系列「世界の中心で、愛をさけぶ(再)」より


選定委員オレのみで構成される、「今年放映されたなかでベストなドラマ大賞」で、間違いなく上位にノミネートされる「世界の中心で、愛をさけぶ」なワケですが、当初、本→映画版→いいともでタモさん熱唱→TV版・・・というその当時の流れから「柳の下にドジョウが何匹もいるかよ」感を持っていたんです。で、第1話放映〜4、5回目までを不覚にもスルーしていたんです。当時、当ブログにおける必死?の再放送要求が通じたのか、この年も押し迫った27日から再放送という運びになりました。ありがとう!TBS! 録画したのでこのお正月ゆっくり観ます。 世界の中心で、愛をさけぶ
「今年放映されたなかでベストなドラマ大賞」
今年、最大限に頑張った女優さんのひとりには「綾瀬はるか」が選ばれるだろうし、
今年、演者としてスゴイと思わせるシーンには「手塚理美」のアキ(綾瀬はるか)に似てる「ウン」が選ばれるのです。
「本仮屋ユイカ」の当時の時代を感じさせるサイドにウェーブがかかった髪型も、「松下由樹」の「コントだけじゃないのよ。フフフ」的な演技も印象に残ります。
アキがしたためていた絵本、女の子が笛を鳴らす直前の「がんばれ」を思い出すたび、放映後数日のあいだは、ところかまわずウルウルしていたのですが、またその症状に陥るかもしれないよ・・・。罪なヤツだぜ。

そして、そして、我が家にも「世界の中心で、愛をさけぶ」のDVDが届くんです。


posted by ゲーリー at 09:16 | 東京 ☁ | TrackBack(2) | ドラマ

2004年12月12日

【明日13日「ほん怖」に上原美佐登場!】ここでもプルプル発揮か?!
_彼女のサービスカットが及ぼす効用について_

明日13日19:00〜 フジテレビ系列「ほんとにあった怖い話」から


明日月曜は
19:00〜フジテレビ系列「ほんとにあった怖い話」、
21:15〜NHK総合「オーダーメイド」
と上原美佐三昧です。
「オーダーメイド」ではプルプル攻撃(サービスカット)でオレの意識を物語の本筋から遠ざける上原ですが、「ほん怖」でもプルプル攻撃が如何なく発揮されるのでしょうか?
乞うご期待です。
仮に「ほん怖」でサービスカットシステムが導入されると、怖い話(あの番組、まったく怖くないんだけど)に意識がいかなくなるという効用があるんですが、ほん怖クラブの面々は如何せん小学生。きっとプルプル攻撃に惑わされることなく「ぎゃー。怖い怖い。」と騒ぐことでしょう。そもそも、ドラマにおける上原のサービスカットは、チームにベッカムが組み込まれることでフィーゴの良さとベッカムの良さをお互いが消し合ってしまう「レアル・マドリッド現象」(命名:オレ)の危険性を孕んでいるワケで、ドラマ制作陣はこの点の留意が必要になってくるワケです。

<テレビ遺憾の意 上原美佐関連ログ>
■【「オーダーメイド」 ストーリーに集中できんとですっ】上原美佐。プルプルしすぎ。_悪い気はしないが「気になって。気になって・・・。」_
posted by ゲーリー at 22:09 | 東京 🌁 | TrackBack(1) | ドラマ

2004年12月09日

【「オーダーメイド」 ストーリーに集中できんとですっ】上原美佐。プルプルしすぎ。
_悪い気はしないが「気になって。気になって・・・。」_

6日21:15〜 NHK総合「オーダーメイド」から


録画してた「オーダーメイド」を鑑賞。感想。そしてカンドウ。イエーイ。上原美佐プルプルしすぎ。サービス過剰だよ。悪い気はしないんだけどさあ。ストーリーに集中できませんっ!もうドラマとして物語を楽しむより上原を観ることに重点が移行しつつあるのです。これでいいのか?オレ。上原美佐
NHKつながりで23:00〜の「アイ’ム ホーム」。これも面白くてついつい観てしまう。いまさらながら「Dr コトー診療所」の原さんと「アイ’ム ホーム」の家路さんは時任三郎で同じ演者なんだよな・・・。と気が付く。全然ちがうじゃん。役者ッてスゴいよね。それと星井七瀬。この作品にかかわらず、ドラマには主人公を取り巻く家族というのが設定されることが往々にしてあるワケだが、ここで「主人公の妹」だったり「主人公の娘」だったり家族の中でのそーゆーポジションが設けられてたりするものだ。これはオレがドラマを観るようになってから脈々と受け継がれてきたポジションだと認識していて、古くは藤谷美紀。ちょい昔なら矢田亜希子。さらに2・3年前の市川由衣。そして現在はこの星井がここにしっくりくるように思っている。美少女クラブ31が本格的にバラ売りをはじめたら坂巻優里亜あたりとの競争に晒されるポジションでもある。星井って「農家のヨメになりたい」にもこのポジションで出てたしNHKに好かれてる?このアドバンテージを活かしてスキルアップしておかなきゃね。
てか、オレも人のスキルを心配してる場合じゃないのだが・・・。


<テレビ遺憾の意 上原美佐関連ログ>
■【明日13日「ほん怖」に上原美佐登場!】ここでもプルプル発揮か!?_彼女のサービスカットが及ぼす効用について_
posted by ゲーリー at 23:54 | 東京 🌁 | TrackBack(1) | ドラマ