2011年02月26日

【「NHK BSニュース」 オシメンは島ひとみさん】ほんとはひるおび!が観たい。
_本音はひた隠して・・。それがモラルさっ!_

仕事が忙しくてテレビがゆっくり見れていません。
お見合いで
「ご趣味は?」
と訊かれたら
「テレビを少々・・」
と答える自分にはストレスが溜まる状況です。


NHK BSニュース
 2・23(水)12:50〜 NHK BS1

昼休みに同僚とメシを食って
必ずコーヒーを飲みに立ち寄るスポーツバー的なPUB。
いつも
大画面のテレビにはNHKのBS放送。
ゲーセワな自分は
「チッ!ひるおび!ゃねーの。そこは!」
「ゆきりん(AKB48の柏木由紀さん)が見たいんだよ!おれは!」
の内心を同僚に悟られないよう、
海外のニュースに目をやります。

ジャスミン革命やニュージーランド大地震について
同僚とハナシはしますが、
実際は自宅で録画してる「PON!」や「ひるおび!」を楽しみにしてるのです。
(生放送はハプニングがあるからね)

昔、気心が知れたヤツに
「いいとも」を録画して観てる話をしたら呆れられました。
(今はラインナップから外しています。)

そんなオイラも
12:50になると、このPUBでホンイキでテレビ画面に目を凝らし始めます。
「NHK BSニュース」が始まる時間なのです。
結野亜希さん、島ひとみさん、藤田真奈美さん、斎藤綾乃さん、平尾由希さん、
の日替わりローテーション。

オシメンは島ひとみさん。

そんな島さんに異変が!
続きを読む
posted by ゲーリー at 22:05 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | 報道

2010年08月31日

【「news every.」 民主党代表選挙に小沢一郎氏が立候補】事実は小説より奇なり。
_アドマイヤコジーン賞にゼイタクザンマイとハトチャン。_

news every.  
 8・31(火)16:53〜 日本テレビ系列
東京シティ競馬中継  
 8・31(火)15:05〜 東京MXテレビ

日本テレビ「news every.」で
民主党代表選挙に小沢一郎氏が立候補したことを伝えてました。
党の亀裂を避けるべく
前日に「トロイカ体制で」と、
鳩山由紀夫前首相が管直人首相との間に入り
調整を諮ったのですが
31(火)の管-小沢会談で合意に至らず・・。

その数時間後、
ホッカイドウ競馬・門別10R「アドマイヤコジーン賞」の模様を
東京MXテレビが東京シティ競馬中継のなかで生中継。

3番人気にゼイタクザンマイ
4番人気がハトチャン

「贅沢三昧の鳩ちゃんかぁ。」
競馬も「時事ネタかよっ」とツッコミ。

政局絡みで
頭の良さげなことを書こうと思ったのですが、
「贅沢三昧の鳩ちゃん」を観たところでジ・エンドです。
posted by ゲーリー at 20:58 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | 報道

2010年08月08日

【「サンデージャポン」 矢部浩之さん、青木裕子アナ交際ネタ。】番組後半まで引っ張ります。
_「消えた高齢者問題」東大阪市の記者会見に嫌悪感。_

サンデージャポン
 8・8(日)10:00〜 TBS系列

普段のやべっちFCでのイチャイチャぶりから
てっきり、前田有紀アナとイイカンジだと思っていた矢部浩之さんですが、
青木裕子アナがお相手ですか・・・。

これをネタに、
この日のサンジャポは興味を番組の後半まで引っ張ります。
TBSのスポーツ中継でお馴染みの
「このあとすぐっ!」の構成です。

それはそれとして、
青木さんネタを随所に散りばめながらも
8月第1週のトピックスをフォロー。
その中で「消えた高齢者問題」を取り上げていて、
オンエアーされた東大阪市の記者会見でのやりとりが引っ掛かりました。
役所の担当者:「年齢の公表は誤解を与えるということで・・」
言葉を遮り、
マスコミ:「誰に対して誤解?」
役所の担当者:「ま、公表はですね・・・、いろんな意味で(あわあわ)」
マスコミ:「いろんな意味って?」
役所の担当者:「・・・ま、その辺は・・・我々として公表を差し控えたい(あわあわ)」
マスコミ:「ちゃんと言い分を説明してください!」

この問題。役人が悪いのか??
違うだろ。
続きを読む
posted by ゲーリー at 11:02 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | 報道

2010年07月12日

【「2010参議院選挙特番」 民主惨敗。】支持政党を明確に示した日刊ゲンダイ。潔い。
_結果をどう伝え,どう分析するか。興味深い。_

2010参議院選挙特番  
 7・11(日)20:00〜 各局

「もう一度民主党へ投票を」。
日刊ゲンダイの6月30日発売号の一面に載った見出しです。
大マスコミにはマネできない英断。
自分が民主党支持かどうかは別として、この報道姿勢は買える。
潔い。

新聞が支持政党を表明することはアメリカでは珍しいことではありません。
ビバリーヒルズが丘第二中学校出身のボクは (←ん?)
違和感なしです。えへへ。

民主惨敗の報道が、
W杯スペイン初優勝や不祥事続きの大相撲初日のトピックスを
吹き飛ばした、7/12(月)の朝。
日刊ゲンダイは夕方、この結果をどう伝え、どう分析するか。
興味あります。

7/11(日)夜の各テレビ局の選挙特番で、
大躍進「みんなの党」代表・渡辺喜美さんが
「アジェンダ」を連呼してました。

アジェンダ・・・。
自分、仕事の打合せに際して「アジェンダ」を事前に作成して説明に臨みます。
「協議項目」とか「備忘録」とかの意味合いでこの言葉を使っていたのですが、

続きを読む
posted by ゲーリー at 09:26 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | 報道

2010年04月04日

【「サンデーモーニング」 喝&あっぱれ。】選抜高校野球決勝「興南(沖縄)vs日大三(東京)」。
_一番信頼できるのは橋谷能理子さんや唐橋ユミさん。_

普段は、
花を愛でる心情を持ち合わせていない自分でも、
この季節だけは特別で、
桜を見るとある種の感慨が押し寄せきます。
ケツメイシの「さくら」のPVチックな。

梶井基次郎さんの短編「櫻の樹の下には」に、
 - 桜の樹が美しいのは下に死体が埋まっているから
であるとあります。
そのココロは
 - 崇高な美しさを持つものを直視できない主人公が
 - マイナスのイメージを負荷してプラマイゼロにすることでバランスを保つ
みたいな主旨だったと思います。

死体が埋まってるかどうかは別として、
桜の樹1本単体でもクオリティーが高いのに、
この圧倒的な物量。

かなわねーな。


サンデーモーニング  
 4・4(日)8:00〜 TBS系列

司会は関口宏さん。
この日のコメンテイターに、
寺島実郎さん、浅井慎平さん、江川紹子さん、目加田説子さん、岸井成格さん。
おなじみ「喝&あっぱれ」のスポーツコーナーでのこと。
原稿読みの唐橋ユミさんが選抜高校野球決勝の
「興南(沖縄)vs日大三(東京)」で興南の勝利を伝えます。
スポーツ御意見番の大沢啓二さん、張本勲さんは「あっぱれ!」と
これを称えます。

この先がいけなかった。
続きを読む
posted by ゲーリー at 10:29 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | 報道

2009年02月18日

【「2時っチャオ!」 意外に好意的。】中川昭一元財務兼金融担当相。G7での居眠り・泥酔疑惑。
_ドカベンの徳川家康監督を彷彿。あの奥さんだけは大事にしてほうがいいね。_

2時っチャオ!  
 2・18(水)14:00〜 TBS系列
ミヤネ屋  
 2・18(水)13:55〜 日本テレビ系列

先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)閉幕後の記者会見で
しどろもどろの“醜態”を演じ
辞任した中川昭一財務兼金融担当相。
マスコミの格好の餌食です。
ミヤネ屋では大宅映子さん、森本敏さんに叩かれてましたが
意外に好意的だったのが
2時っチャオ!
真面目で勉強家。
 - 演説ではウケる話よりも政策
情に厚く
 - 官僚は部下にあたるワケだが年上ならサン付けで呼ぶ
 - 拉致議連会長のとき、AERAのインタビューで横田めぐみさんのことを涙ながら語る
などのエピソードを紹介してました。
で、
酒さえ呑まなければねぇ〜
の人間像に回帰させる番組のつくり。

オモロイおっさんじゃん!
いいキャラだよ。
名将といっても過言ではないドカベンの徳川家康監督。
目指すべきはあの路線だな。
試合中のベンチや、解説時の放送席で大酒を食らってたけど、
監督として采配を揮う場面や、評論家として解説するときは的確でした。
ジャッキー・チェンの酔拳しかり。

世界中にインパクトを放った本件。
もう立派にキャラの立った日本の政治家の誕生だぜ。
小泉純一郎さん以来のキャラの立った日本の政治家。
日本の政治家がナニを発信しようが世界のメディアは取り上げてくれないだろうが、
中川さんが経済政策なんかを発信したら取り上げてくれはず。良くも悪くも・・・。
この件を逆手にとって
愛される飲兵衛キャラにバージョンアップさせるような方向感もアリなのでは?!

ひとつ言えるのは
続きを読む
posted by ゲーリー at 15:43 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | 報道

2008年10月26日

【「TheサンデーNEXT」 麻生首相の夜会報道の欺瞞。】猿は猿を殺さない。
_ナベツネさんもホテルで飲食してるけど批判しないでしょ。_

TheサンデーNEXT
 10・26(日) 8:00〜 日本テレビ系列

麻生太郎首相が、毎日のようにホテルのバーやら高そうな飲食店で過ごしている。
「庶民感覚と乖離してる!」「けしからん!」の論調が目立つマスコミ。
ぶら下がり会見で問いただす新聞記者。
・・・・・。閉口。
いま、フォーカスされるべきはそこか?!

26日のTheサンデーNEXTでもこの話題が挙がってました。
「3人のプロ」と番組で称したコメンテーターに
北村晴男氏、渡邉美樹氏、荻原博子氏。
MC陣に徳光和夫氏、佐藤良子アナ。
糾弾する萩原氏。同じく批判的な徳光さん。
この会合に出席したことのある北村氏が麻生擁護。
あいだをとりなす渡邉氏。
ヒートアップする北村氏。
食い下がる萩原氏。
「首相としてどんな仕事をするかが大事」的なまっとうな意見を述べた渡邉氏。
それにに同調する北村氏。
北村氏、渡邉氏に軍配だな。

大体、庶民てなんだよ。
大手新聞記者の平均年収は1000万超。
2007年のサラリーマンの平均年収は450万に届いてない。
記者が庶民を気取る?のは違う気がします。

読売新聞取締役会長・主筆のナベツネこと渡邉恒雄さんが
赤い顔をして上機嫌で(もしくは不機嫌な表情で)ホテルのレストランだかBarだかから出てきて
ハイヤーだかタクシーだかに乗り込む映像を何度も見ました。
けど、庶民感覚とやらを持ち出して読売新聞主筆を大々的に批判する記事やニュースを
自分は目にしたことがありません。
首相がNGなら主筆もNGだろ?
つまり、
続きを読む
posted by ゲーリー at 10:43 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | 報道

2008年08月24日

【「北京オリンピック」 きょう閉幕。】開会式の少女"口パク"演出に思う。
_報道ステーションの"マクドナルド制服"演出と大して変わんねーじゃん。_

北京オリンピック

きょう閉幕を迎える北京オリンピック。
中国観客にブーイングされる日本選手たち。それでも勝てればいいけどそうもいかないワケで。
傷心で帰国の選手の方々、心中お察しします。
(野球や男子サッカーはその待遇からするとこの結果は帰国後叩かれて然るべきか。)
また、結果を残された選手の方々、おめでとうございます。

開幕当初から連日のように報じられる、開会式における少女"口パク"。
開会式の際に革命歌曲「歌唱祖国」を歌ってるように映し出された9歳の林妙可さん。
しかしこれは"口パク"で実際に唄っていたのは7歳の楊沛宜さん。
林妙可楊沛宜

楊沛宜さんがぽちゃっとした顔立ちで歯並びもよくなかったことから
「開会式にふさわしいほどの容姿ではない」と判断され、
歌う様子を演じた林妙可さんは逆に声が完璧でないとされた。
このため、共産党の最高レベルの幹部がリハーサルの最終段階で「口パク」を決めた。

とされるもの。
中国当局は「演出」だと説明。
8/24(日)、テレビ朝日の「サンデープロジェクト」の冒頭で
開会式の"足跡花火CG"と"口パク"に触れていたのですが、
「テレ朝がそれ言うかよ」てカンジなんですよね。
自局の「報道ステーション」で日本マクドナルドの調理日時改ざんを報じたとき、
関係者の証言として
あたかも現役の現場ですよ感を醸し出したいがため、
続きを読む
posted by ゲーリー at 11:27 | 東京 ☔ | TrackBack(0) | 報道

2007年10月22日

【「Opening Bell」 ニッケイdeオッケィの池谷亨さんについて。】雑なタイトルコール。
_その理由を推測(妄想)してみました。_

Opening Bell  10・22(月)8:45〜 テレビ東京系列

Opening Bell(オープニング ベル)。
月〜金、末武里佳子アナ、池谷亨さんがMCを勤めるテレビ東京系列のマーケット情報番組です。
月曜のコメンテーターはマネックス証券の清水洋介さん。

この番組の中に「ニッケイdeオッケィ」なるコーナーが存在します。
CM明けに池谷亨さんが「はい。ニッケイdeオッケィ。」とタイトルコールします。
「ニッケイ」と言うときに親指を突きたて「オッケィ」のときVサインを作ります。決めポーズです。
池谷亨池谷亨池谷亨
このタイトルコールが小声で早口。決めポーズも「ハイ。ハイ。」的な適当感。
とにかく雑なんです。
毎日毎日・・・。
♪びょくりゃわ鉄板にょ〜(ぼくらは鉄板のぉ〜)
気になります。
なんか引っ掛かります。
で、勝手ながらこのときの池谷さんの心理状態を推測(妄想)してみることにしました。
続きを読む
posted by ゲーリー at 10:47 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | 報道

2007年07月16日

【「サンデープロジェクト」 安倍晋三総理出演。】参議院選挙の投票行動について思う。
_年金問題が最大の争点?であれば民主や社民に票が流れるのは変アルよ。_

新潟・長野で震度6強。
大事に至らなければいいのですが。
被害に遭われた方々、
お見舞い申し上げます。

サンデープロジェクト 7・15(日)10:00〜 テレビ朝日系列
2週間後に参院選を控えたこの日曜日、サンデープロジェクトに安倍総理がテレビ出演。
冒頭で社会保険庁の年金問題についてふれていました。
サンプロ001.jpgサンプロ002.jpgサンプロ003.jpg
今回の選挙は年金問題が最大の争点になりそうで、
さまざまなニュース番組で「今回はお灸の意味もこめて野党に投票しようかな。うふふ。」的なご婦人方や「与党には入れない。しっかりしてもらわなきゃ困るね。」的な紳士方の姿が
街角の声として全国発信されてます。
(こんなVTRいくらでも操作可能なので個人的にはちいとも信頼してませんが)
役所の監督責任は政府にあるので与党は反省してもらわないといけない。
はい。わかります。その理屈。
で、各新聞社の世論調査からは自民党劣勢が伝えられています。
(ー`´ー)うーん
かつてオンライン化は合理化(人員削減)につながると反対を唱え
現在、天下り先を確保したいと考える人達にとって
逆に自民が負けちゃったときのほうが調子がいいんじゃないのかなあ。
だって、社会保険庁の組合って自治労の下部組織で
民主党と社民党の支持団体なんだよね。
自民党が負けて民主党・社民党が勝ったときのほうがなにかと影響力を発揮する余地が残されちゃうのではないかと思うんですよ。
なんか投票行動、逆な気もするのだが。

ハナシは変わりますが
中国のダンボール肉饅。すげー。やりすぎだよ。コージーだよ。
続きを読む
posted by ゲーリー at 16:50 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | 報道

2007年05月16日

【「スーパーモーニング」丸川珠代アナ参院選出馬の意外。】朝日上層部の心中や如何に?
_「自民から出馬だなんて・・。社民、いや百歩譲って民主だろ・・・」と思ってるはず。_

スーパーモーニング 5・16(水)8:00〜 テレビ朝日系列
丸川アナ参院選出馬!すでにテレ朝退社(5月16日付け スポニチより)
だそうです。
意外です。
丸川珠代丸川珠代安倍晋三
丸川アナはテレビ朝日のアナウンサー(だった?15日で退社?)。
朝日といえば朝日新聞の「NHK番組圧力問題」や先日の週刊朝日「長崎市の伊藤一長市長射殺事件問題」のように
自民憎し、安倍晋三憎しの報道姿勢なわけで
そんな朝日系列の局アナがこともあろうに自民から出馬?
アメリカのテレビドラマ・エイリアス(alias)を見てる影響からか
「これは朝日が自民に送り込んだスパイだな」
「新選組が伊東甲子太郎の御陵衛士に斎藤一を間諜として潜入させたようなカンジ?」
と妄想を膨らませてしまうのです。
まあ、実際にはそんなことはないのでしょうが・・。
ちなみにエイリアス(alias)は別名という意味でコンピュータ業界でも使われる単語なのですが
「エイリアス」ではなく「アリアス」と呼ぶ人が多いです。どーでもいいですね。はい。
現実に戻って、朝日上層部の心中を察するに
「よりによって自民から出馬かよ・・。社民、いや百歩譲って民主だろ・・・」と思ってるはずなのです。

それとくしくも「珠」つながりになるのですが、
「スーパーモーニング」のキャスター・赤江珠緒さんと
テレ朝ディレクターとの熱愛報道。
赤江珠緒赤江珠緒
続きを読む
posted by ゲーリー at 11:51 | 東京 ☀ | TrackBack(0) | 報道

2007年01月21日

【「サンデープロジェクト」 渦中のイラン。】本当に”悪の枢軸”か。
_イラン国民を馬鹿にしたようなニヤニヤ笑いが気になったんです。_

サンデープロジェクト 1・21(日)10:00〜 テレビ朝日系列

遅く起きた日曜の朝。
テレビをつけてザッピング。
サンデープロジェクト。ブッシュに”悪の枢軸”呼ばわりされたイランを取材。圧制下で民主主義は存在しないのか?
内容は面白そうだけどサンプロだしなあ・・・。どうせ反米偏向報道だろうし。とチャンネルを変えようとしたら・・。
取材ディレクターらしき人が路上でイランの民主主義について街いく人にインタビューしてます。
イランにも一定の民主主義はあるとする女性に、そんなもんねーよっ!と男性が食ってかかり議論(口論?)が始まります。
ディレクターとおぼしき東洋の島国からやってきたこの人物(以降、ディレクター氏と呼びます)、ふたりの間に挟まれてニヤニヤ薄ら笑いを浮かべています。(-ι_- )ニヤニヤ。
「なんだ。こいつ。」
率直な自分の感想です。
少なくともイランのこの女性と男性は真面目に真剣にやりあっている。聞き手のアンタが真面目に聞かないのはどういう了見だ。
気分悪いわ。とチャンネルを変えようとしたら・・。
こんどはディレクター氏、女学校(小学校5年生のクラス。イランは5・3・3の教育システムだそうです。)に乗り込んで取材開始。
アメリカが嫌いな人!と手を挙げさせます。大部分の女の子が手を挙げます。フムフム。
ディレクター氏、めざとく教室に張ってあったミッキーマウスのイラストを見つけます。
ミッキーマウスが好きな人!大部分の女の子が手を挙げます。
そして、ミッキマウスはアメリカ生まれだって知ってる?
教室。固まります。
で、ディレクター氏、ここでもニヤニヤ。(-ι_- )ニヤニヤ。
「なんだ。こいつ。」
機転の利いたイイ仕事したなあ・・オレ・・・。とでも思ってるのか?
イランまで行って小学校の女の子が困るような身も蓋もない質問してどーすんだよ。そのニヤニヤ笑いをあの女の子たちはどう受け取っただろうか。日本人にバカにされた・・。日本人はわたしたちをバカにしてる・・・。と思いやしなかっただろうか。
イラク開戦のとき、当時中学生だった卓球の福原愛に「戦争はイヤだ」的なことを言わせて、記事にしてた新聞社を思い出しました。
子供を仕事のダシに使うなよ。

とサンプロの術中にハマった自分は、最後までこの番組を見続けるハメになったのでした。
ハラ立つわー。

◆◇◆

いま、ニュース速報で宮崎県知事選挙、そのまんま東当選確実のテロップが。
宮崎って良くも悪くも保守王国のハズなのに。


続きを読む
posted by ゲーリー at 21:10 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | 報道

2006年07月17日

【「スーパーモーニング」 鈴香容疑者弁護士会見】メディアスクラム批判を無視するスタジオ
_くまぇり容疑者の呼称で新しい試み・・・失笑・・。_

スーパーモーニング 7・17(月)7:30〜 テレビ朝日系列

東京方面はこの数日の猛暑もひと段落・・を感じさせる朝。
目を覚ましテレビをつけると朝のワイドショー。「そういえば朝のワイドショーなんて久しく観てないな・・」とボーッと画面を眺めてました。

くまぇり炎上です。
くまぇり_000.bmp先週から各方面で話題の熊田曜子似の平田恵里香容疑者。人の興味を惹く事件の容疑者なのでご多分に漏れず彼女の人生の歩みとひととなりを紐解いてマスコミさんが解説しています。当然彼女のすべてを数分間で伝えられるはずもなく上っ面だけだと思うのですが・・。
そこで登場するのが「卒業文集」。もう取材する側も慣れたものなのでしょう。入手経路も確立されてるんだろうな。いかなる場合もマスコミの興味をそそる容疑者であれば100%この「卒業文集」が世間に晒されます。で、「視聴者のみなさん。こいつ小学生のときこんなこと言ってましたぜ。」とお伝えするんですね。
この「卒業文集」の存在意義って将来マスコミに情報を提供するためじゃねーの?
と思えるほどだ。
逆の事例として、輝かしい功績を残した場合もこの「卒業文集」が紹介されます。例えば、オリンピックで金メダルを獲得した場合なんかがこれに相当するのであるが、卒業文集に「アテネオリンピックに出場して金メダルを獲ります!」なんて書いてあったりして「ああ・・。やっぱスゲーな。こういう人って・・」と感心させられちゃうんですね。
で、ハナシは犯罪のほうに戻り・・。近い将来「マスコミさんよお。きっと今頃この文章よんでるよなあ。あんたらの考えることなんてお見通しなんスよ。これちゃんと紹介しろよな。」的なある意味で逆手をとった容疑者の卒業文集を目にするようなことがあるかもしれませんね。
あ、それとこの事件、容疑者の呼称について新しい試みを実践してました。
これまで、マスコミは法を犯した方々に対して、「○×メンバー」とか「○×司会者」という容疑者に変わる呼称を開発してきました。
まあ、そもそも「容疑者」という言葉は法律的には「出入国法違反の疑いがある外国人」を指す言葉であり、報道が使う「容疑者」はマスコミ用語でしかありません。刑事事件で起訴されたら「被告人」。民事訴訟の場合「被告」。テレビ報道で「○○被告」というフレーズをよく耳にしますが、これも刑事・民事を区別して使ってるわけではないのでマスコミ用語でしかありません。
で、以下が新しくマスコミが開発した呼称。
平田恵里香容疑者(自称・熊田曜子似)
くまぇり_002.bmp
(自称・熊田曜子似)は別に要らなくね?(失笑)

◇◆◇

引き続き、畠山鈴香容疑者の担当弁護士の会見の模様がLiveでオンエアーされてました。
自分の娘も自分の手で殺(あや)めたと供述したのではないか?の情報が流出してることへのリアクションであるのだが、
@記者会見で情報を提供する代わりに鈴香容疑者の実家や家族への直接取材はしない
との協定をマスコミ各社と交わしていたにもかかわらず
Aここ数日の動きでこの協定を遵守しなかったマスコミが存在する
ことを理由に
B供述の内容、弁護士と話した内容について守秘義務を解除しない
ことを鈴香容疑者に求められた。
弁護士は弁護人への守秘義務から情報を提供できない。その原因はマスコミのメディアスクラムにあるんだよ。というのが会見の趣旨でそれが時間の大半を占めていました。
本当に彼女がふたりの幼い子供を殺めたのであれば、彼女はその罪を断じられ相応の罰を受けなければならないのだが、断罪するのは司法だ。マスコミではない。
スタジオではこの会見の大半を占めたメディアスクラム批判を無視して番組を進行。協定を守れなかった報道機関(会社)に対して批判する姿勢は最後まで示されなかった。
猿は猿を殺さない。
ということか。


posted by ゲーリー at 11:56 | 東京 ☔ | TrackBack(1) | 報道

2005年09月11日

【「選挙ステーション・2005」 自民党歴史的大勝利】朝日のトホホ・・・
_残念でしたね。民主党惨敗で。で、片山さつきにイヤミを言うのが瀬一杯。_

11日19:57〜 テレビ朝日系列「選挙ステーション・2005」より


いや〜。現時点の予測で議席300オーバーっすか。
20:00ちょうどの各局速報を見て、驚くのを通り越して笑いました。まさかここまで・・。
朝日は、明日どーゆー伝え方をするんでしょう。NHK問題や捏造記事で敗戦続き。自民党憎し。なのに自民大勝利。
その悔しさをテレ朝の「選挙ステーション・2005」が片山さつき氏にぶつけてました。

―:「ブランド系の人との印象があったんですが、スニーカーにパンツルック。カジュアルな格好は作戦ですか?戦略ですか?」
チクッチク。むかっ(怒り)
―:「選挙終盤、髪を切るかなと思っていたんですが」
片山:「選挙戦で時間がありませんでした」
―:「スニーカーは買うヒマあったじゃないですか」
チクッチクッチクッ。むかっ(怒り)
片山「買ったのは公示前です」

番組のオープニングインビューだったのですが、質問はイヤミまじりのビジュアル戦略についてがほとんど。トホホ。しょっぱなからこれじゃあなあ・・・。続いてのインタビューは堀江貴文氏。ここでも何故かケンカ腰。よっぽど悔しいのでしょう。

去年の夏の参議院選挙のときもそうだったのですが、きっとどの局も番組が進んでいくと「私達国民は・・・」って国民の代表ヅラするキャスター連中と「マスコミの伝え方が一方的」ってゆー政治家のバトルが始まり、「マスコミのせいにするのは末期症状」というおきまりのフレーズが飛び出すワケです。
なんで、今日はこのあと選挙速報見る必要なしでいいな。
幸い今朝の「マジレンジャー」「仮面ライダー響鬼」の録画をまだ見てないし。

posted by ゲーリー at 21:44 | 東京 ☔ | TrackBack(0) | 報道

2005年08月07日

【「サンデープロジェクト」 亀井静香イイねっ!】「言葉に気をつけろ」やんわり一喝。
_いよいよ郵政解散!「♪選挙の日はウチじゃ何故かあ〜」_

7日10:00〜 テレビ朝日系列「サンデープロジェクト」より


以前も触れたのですが(関連記事:過去ログ05年1月16日)、この番組あまり好きじゃありません。
「権威のある政治家にはご機嫌を伺い、権威のない政治家には傲慢に」
そんな姿勢が画面ごしに伝わってきて、
 汚れたベンチ。ストロベリーワイン。
の『Sunday Morning Blue』なワケです。
なんですが、油断していたら始まっちゃいました。チャンネルを変えようとしたその瞬間!
テレビ画面に和泉元彌のママの姿がっ!
節子ママ.jpg
違います。亀井静香です。
亀井静香.jpg
自分、亀井静香、大好きなんですね。
とは言いつつ、解散で国民の真意と問うことには肯定的な自分ですが。
以前この番組で、当時の島田紳助司会者に噛みついて震え上がらせた亀井静香。
一瞬、チャンネルを変える手が止まります。で田原総一郎が「解散のカギを握る男」的な紹介をしたところ、「それは小泉さん。」そして「言葉には気をつけてください。」とやんわり一喝。
イイねっ!
クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」を愛唱歌にしている自分です。
イイねっ!
この「言葉には気をつけてください。」に田原を筆頭にサンプロの面々、
対応できません。あわあわ。
「ケッ!相手が高市早苗ならボロカス言うんだろ。」「ざまあねえな。」と爽やかな気持ちでチャンネルチェンジ。どうせ観るならNHKの「日曜討論」だな。

◆◇◆

明日、参議院の採決でおそらく否決される「郵政法案」。そして、おそらく小泉首相が伝家の宝刀「解散」を抜くのでしょう。政治家のセンセー方はご高齢。この炎天下での選挙活動は堪えることと思います。2、30年前「あ〜。う〜。」の大平元首相が急逝したのもこの炎天下での選挙活動が原因だったはず。みなさまお身体ご慈愛ください。
しかし、選挙はなんで夏が多いんですかね。
去年もそうだったし。たしか2001年もそうでした。
夏の選挙の度に「るんるん選挙の日はウチじゃ何故かあ〜」のモー娘の唄を思い出す自分。
「なんかキャッチーな視点だったよな。」
と今更ながら当時のモー娘の作家陣の充実ぶりに感服する日曜の朝でした。

posted by ゲーリー at 21:03 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | 報道

2005年03月06日

【「時事放談」 悪くないねえ・・・】カミソリ後藤田、堀江社長擁護発言。
_別件ですが・・・。矢田亜希子、バカボンのパパをリスペクト?!なワケねーな_

6日6:00〜 TBS系列「時事放談」から


「賛成の反対なのだ」に代表されるように「・・・なのだ」といえばバカボンのパパを連想しておけば問題ナッシングだったのだが、2005年3月時点のオレの脳内では「緑茶ブレンドなのだ♪」の矢田亜希子ねーさんが異常繁殖しており、「・・・なのだ」のオレ脳内シェアは矢田ねーさんが軽く逆転しているわけです。この「緑茶ブレンドなのだ♪」のCMが「天才バカボン」をモーチフに制作されたか否か確認する術はないのですが、おそらくしてないでしょう・・・当然。当然の助動詞は「べし」。

◆◇◆

なにげなくTBS系列のニュースを見ていたら、同局「時事放談」の中で「カミソリ・後藤田正晴」がライブドア・堀江社長を擁護する発言をしたことが報じられていた。本日現在、時事放談HPに、その発言内容はまだUPされていないのだが、数日内に更新されることでしょう。ニュースで報じられた範囲での後藤田の発言は「保守的な人たちは(堀江社長を)よく思わないだろうが面白い事をやってるんじゃないか」的なものと「マネーゲームじゃなく、言ってる事(ウェブとメディアの連携)を実現してほしい」とクギを差すものが紹介されていた。あ、これ、うろ覚えなんで、詳しい発言内容は更新後のHPでご確認ください。
自分は堀江社長に対してナンの思い入れもないのだが、国会の中で「金を持っていればナニをやってもいいのか!」とか「不備があれば法改正すべきだ」とかの政治家の発言がニュース等で紹介されるたび、フジ・サンケイグループに「恩を売っておきたいのかな?」「お願いでもされたか?」と穿った見方をしてしまうワケです。「不備があれば法改正すべきだ」については、そのとおりだと思うが、「金を持っていればナニをやってもいいのか!」発言には、なんだかなあ・・・なんです。相手がライブドアのような新興勢力じゃなくても同じことが言えるのか?ポッっと出のバックボーンのない成金くらいにしか思ってないから随分なことが言えるてるんじゃないか?そんな風に見えるんですよね。
ニッポン放送株取得発覚後の日本テレビの堀江擁護にもウンザリではあったんだけど・・・。ご存知のとおり日テレvsフジはライバル関係。日テレがニュースで「ライブドアがフジの経営に影響力を発揮すれば新風を吹かせることができる・・」なんて言ってると、「じゃあ、テメーの会社の株を取得されても同じ事言うんだな!」「そんな言うんだったライブドアと日テレで提携でもナンでもやればイイじゃん」とか思ってたんです。

この件について、なにを聞いても「利害絡らみ」にしか聞こえなかったのだが、この日の後藤田の発言は、利害関係がない自由な発言として自分に届きました。ご意見番が若い芽にエールを送るとともにクギを差すことも忘れない。この図は、「悪くないねえ・・」ってカンジです。

posted by ゲーリー at 16:59 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | 報道

2005年01月22日

【「土曜LIVEワッツ!?ニッポン」 NHKvs朝日】NHK番組内容変更問題。
_どっちにしても報道機関が嘘をついてることになるんだよね。_

22日10:00〜 フジテレビ系列「土曜LIVEワッツ!?ニッポン」より


大塚範一が司会を務めるこの番組。先週からマスコミ界隈(だけ?)で盛りあがっている「NHKvs朝日」のNHK番組内容変更問題。22日の「土曜LIVE・・」は、これを取り上げてました。番組自体は、これまで報じられていることをなぞっているだけで、目新しい情報はなかったのだが、これをボーっと見ながら(「ケロロ軍曹」にチャンネルかえようかと迷いつつ)、「NHKか朝日新聞のどちらかが嘘をついており」「どっちにしても報道機関は嘘をつくことがある」ということがハッキリと証明されてしまったワケだなあ・・などとボンヤリ思った次第です。「NHKvs朝日」の切り口でしか報じられないこの問題。「報道機関は嘘をつく」という切り口のほうが重要であり「国民の知る権利」に間接的に影響すると自分は考えたりします。この切り口のことだけをとってもマスコミ(自分が触れるのは主にテレビ報道ですが)に物足りなさを感じてしまうワケです。

それにしても、
安倍晋三と中川昭一。
「NHKvs朝日」にフォーカスがあてられることで、
完璧に、登場人物として脇役に追いやられてしまっており
「なんだかなあ・・・」
という思いを強くしてるのではないでしょうか。

<テレビ遺憾の意 NHK番組内容変更問題関連ログ>
■【「サンデープロジェクト」 NHK報道番組圧力問題】安倍晋三の圧勝。_「ひっかけ」という取材方法。良心のかけらも感じられない。_


posted by ゲーリー at 11:09 | 東京 ☀ | TrackBack(3) | 報道

2005年01月16日

【「サンデープロジェクト」 NHK報道番組圧力問題】安倍晋三の圧勝。
_「ひっかけ」という取材方法。良心のかけらも感じられない。_

16日10:00〜 テレビ朝日系列「サンデープロジェクト」より


「権威のある政治家にはご機嫌を伺い、権威のない政治家には傲慢に」
そんな姿勢がイヤで極力観ないようにしてる、このサンデープロジェクトなのだが、きょうは朝起きて何故かチャンネルを合わせてしまった。すると、安倍幹事長代理・中川昭一経産相がHNKの報道番組に圧力をかけたとされる問題で、当事者である安倍幹事長代理が出演してました。木曜の夜のニュースは各局軒並みこの件がトップにラインナップされていたのだが、そもそも、その感覚からしてがズレてる気がしてならない。「国民の知る権利」を盾にしてマスコミ自身が己の利益を守ろうとしてる。そう見えて仕方ないのだ。少なくとも絶対「トップ」というニュースじゃねえよな。
NHK圧力問題、朝日新聞が先陣をきって報じており、この取材のあり方について、サンデープロジェクト内で安倍幹事長代理が担当記者の名前を出して言及し非難していた。ウラをとらずNHKチーフプロデューサの情報を鵜呑みにし、決め付けによる「ひっかけ取材」。夜、就寝中にピンポンを押し続け、夫人の「夫の体調を気遣う対応」をものともしない非礼。スタジオに朝日新聞の論説委員?も同席していたのだが、安倍幹事長代理に新聞の論評と論説委員?氏の発言趣旨が変わってきてることを指摘・反論されると狼狽の色を隠せず「ダンマリ」。すると、でたっ。田原総一郎。「NHKの局長クラスがホントのこと言ってるかどうか疑わしい。NHKが悪い。」と。え?いま問題すりかえた?それでいいの?朝日のフォロー?
この日、16日11:50〜「産経テレニュース」では、同日生放送された「報道2001」での安倍幹事長代理の発言が紹介され、「北朝鮮経済制裁強硬派の我々2人が狙い撃ちされた。なんらかの意図を感じる。」と。まさか・・・。

「産経・読売寄りの報道」と「朝日寄りの報道」。その対比・対立点があって浮かび上がってくる、見えてくる事象もあるかと思う。しかし、そこには「事実を正確に伝える」という大前提がある。ましてや捏造なんてもってのほかだ。朝日、大丈夫なのか。大丈夫であってほしいっす。
とりあえず、この日は「安倍晋三の圧勝」だな。

<テレビ遺憾の意 NHK番組内容変更問題関連ログ>
■【「土曜LIVEワッツ!?ニッポン」 NHKvs朝日】NHK番組内容変更問題。_どっちにしても報道機関が嘘をついてることになるんだよね。_


posted by ゲーリー at 12:45 | 東京 ☔ | TrackBack(3) | 報道

2004年12月19日

【「THE・サンデー」 内閣府調査を報じる】「中国に親しみを感じない」が激増。
_中国に対する印象は良くないが、街角の中国人に好意的な自分の気持ち_

19日8:00〜 日本テレビ系列「THE・サンデー」から


日曜の朝、なぜか早起き。久しぶりに「THE・サンデー」を観る。ボーっとしながら。いや、ボーっとしてるのはいつもなんですけど。
で、内閣府調査として「外交に関する世論調査」の結果の一部であろう中国に関するそれと、対比対象として韓国に関するそれを報じていた。
「中国に親しみを感じない」が58%
Webで各紙の伝え方を確認。朝日新聞と産経新聞の「伝え方の差」は毎度のことながら興味深い。同じ結果も伝えるニュアンスで受ける印象が多少違う。情報量の違いにも姿勢の差を伺わせる。
■【12月19日付け 朝日新聞より】中国に親しみ過去最低の38%
■【12月19日付け 産経新聞】対中感情過去最悪「親しみ感じない」58% 
 
中国に関するニュースをTVやWeb上で目にするたび、イヤな気分になるのが正直なところなのだが、街角で見かける中国の方たちに好意的な自分がいるのも事実だ。中国で開催されたサッカー・アジアカップのときも書いたのだが、スーパーのレジや居酒屋や牛丼屋で中国の方たちが働いてるのを見ると、故郷から離れた異国の地で「がんばってはんなあ」と思う自分がいるのだ。自分にこの感覚がなくなってしまうとなんだか怖いような気がする。この気持ちを書きとめておこうと思ったんです。
posted by ゲーリー at 10:42 | 東京 ☁ | TrackBack(0) | 報道

2004年11月30日

【ニュース23 1億円献金問題】「政治倫理審査会」非公開に思う。
_不公平感からくる感覚のズレについて_

29日22:56〜 TBS系列「ニュース23」から


トップニュース。橋本元首相が1億円献金問題に答弁すべく明日30日「政治倫理審査会」に出席するが、これを報道陣に非公開としたことをニュースは否定的に報じていた。オレ個人は偽証させないように「証人喚問」で証言させるのが筋だと思ってるし、この報じられ方はもっともだと思う。
1億円献金問題はもう長い期間、継続的に報じられている。これもこれで正しいだろう。ルールから外れたお金の問題。疑惑を公にし誤りがあれば法に則り司法がこれを罰す。疑惑を公に知らしめるのはマスコミの責務だ。

同じくお金の問題で、読売新聞グループ本社の渡辺会長名義の株式が実は実質上、同本社グループ保有だったと11月初めに報じられたのだが、これはどうなったのだろう?政治のほうは継続的に報じるが、相手が同業者だと「報道したよ」ってアリバイ作って終わりか?ルールから外れたお金の問題という一点においては同じカテゴリだと思うのだが。

常々、マスコミは同業であるマスコミの不祥事には寛大だ・・・と自分は感じており、ニュースで橋本元首相の対応を否定的に報じれば報じるほど不公平感から逆に「もういいじゃん」と橋本元首相にカタいれしてしまっている自分もいる。
これは怖いことだ。
いまはまだ、この自覚があるんだけどね。

posted by ゲーリー at 01:00 | 東京 ☁ | TrackBack(2) | 報道